新着情報
セミナー
創業支援者のスキルアップ研修のご案内
2023.08.10
福島県内の創業支援者を対象に、ネットワーク強化と支援スキル向上を目指した研修を開催します。県外のIM(インキュベーション・マネージャー)を講師とし、実際に支援した事例をもとに、課題解決の手法についてグループワーク形式の研修を行います。
インキュベート施設やコワーキングスペースを会場としていますので、施設見学も兼ねながら研修をしませんか!1会場のみの参加でも、複数会場の参加でもOKです。ぜひご参加ください!
【開催時間】 全会場とも13:30~17:00
【定 員】 各会場20名
【対 象 者】 県内の創業支援者
(IM及び地方振興局、市町村、商工会、商工会議所、金融機関等の創業支援担当者)
【開催日・会場・研修テーマ・講師】
■第1回
開催日:令和5年9月8日(金)
会 場:福島駅西口インキュベートルーム
テーマ:基板系製造業の成長支援
講 師:(一社)ビジネスサポート花巻 専務理事兼統括コーディネーター 佐藤亮 氏
■第2回
開催日:令和5年11月2日(木)
会 場:会津若松定住コネクトスペース
テーマ:小規模企業の資金繰り支援
講 師:(公財)山形県企業振興公社 創業・経営支援グループ 次長 舟越博紀 氏
■第3回
開催日:令和5年12月8日(金)
会 場:大熊インキュベーションセンター
テーマ:地域資源を活かした創業支援
講 師:(公財)21あおもり産業総合支援センター 連携推進室長 加藤雅紹 氏
■第4回
開催日:令和6年1月12日(金)
会 場:co-ba koriyama
テーマ:過疎地域におけるIT事業者の創業支援
講 師:(一社)IMPACT Foundation Japan オペレーション アソシエイト 高野圭子 氏
◎詳しくはチラシをご覧ください。
◎お申し込みは、電話、メール、FAXにて受け付けております。
<お問い合わせ先・お申込み先>
公益財団法人福島県産業振興センター 経営支援部 経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2F)
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp
インキュベート施設やコワーキングスペースを会場としていますので、施設見学も兼ねながら研修をしませんか!1会場のみの参加でも、複数会場の参加でもOKです。ぜひご参加ください!
【開催時間】 全会場とも13:30~17:00
【定 員】 各会場20名
【対 象 者】 県内の創業支援者
(IM及び地方振興局、市町村、商工会、商工会議所、金融機関等の創業支援担当者)
【開催日・会場・研修テーマ・講師】
■第1回
開催日:令和5年9月8日(金)
会 場:福島駅西口インキュベートルーム
テーマ:基板系製造業の成長支援
講 師:(一社)ビジネスサポート花巻 専務理事兼統括コーディネーター 佐藤亮 氏
■第2回
開催日:令和5年11月2日(木)
会 場:会津若松定住コネクトスペース
テーマ:小規模企業の資金繰り支援
講 師:(公財)山形県企業振興公社 創業・経営支援グループ 次長 舟越博紀 氏
■第3回
開催日:令和5年12月8日(金)
会 場:大熊インキュベーションセンター
テーマ:地域資源を活かした創業支援
講 師:(公財)21あおもり産業総合支援センター 連携推進室長 加藤雅紹 氏
■第4回
開催日:令和6年1月12日(金)
会 場:co-ba koriyama
テーマ:過疎地域におけるIT事業者の創業支援
講 師:(一社)IMPACT Foundation Japan オペレーション アソシエイト 高野圭子 氏
◎詳しくはチラシをご覧ください。
◎お申し込みは、電話、メール、FAXにて受け付けております。
<お問い合わせ先・お申込み先>
公益財団法人福島県産業振興センター 経営支援部 経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2F)
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp